求人応募までのステップ

1.求人応募依頼
マイページより応募を希望する求人の応募ボタンをクリックください。応募依頼を担当のアドバイザーが確認いたします。
2.書類の提出
応募に際しての必要書類(履歴書・職務経歴書・手帳の写し)の提出とスキルアンケートにご回答ください。
3.求人への応募の完了
書類の提出と求人の応募依頼が完了次第、担当のアドバイザーが企業への推薦を進めてまいります。
※タイミング等によりお時間頂戴する場合がございます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

必要書類のご案内

求人のご応募には以下の書類(データ)が必要となります。ご準備の上ご提出ください。
以下のアイコンをクリックすると該当項目へ移動します

以下のいずれかの方法で書類をご提出ください

 

①下記【LITALICO仕事ナビ】アンケートフォームよりアップロード
②メール添付にてご提出
(【面談のお礼と今後についてのご案内】メールにて全員返信でお送りください)

※各書類に注意事項がございます。後述のご案内を合わせてご確認ください。


履歴書・職務経歴書の作成時の注意事項について


  • 各書類はキャリアアドバイザーで添削・軽微な修正ができます。
    既に作成されているものがございましたら、一度そのままお送りください。
  • また、担当キャリアアドバイザーと相談しながら一緒に書類を作成することも可能です。お気軽にご相談ください!!
  • 履歴書の電話番号やメールアドレスは、弊社からのご連絡のほかにエントリー先企業からの入社案内、適性検査等や面接時の緊急連絡などに使用させていただく場合がございますので、使用可能なものをご記載ください。(メールアドレスはPCでご確認いただけるものを推奨しております)
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1
履歴書には顔写真を貼り付けてご提出ください
■写真を単体でお送りりいただいてもかまいません。
■証明写真のデータ、紙の「証明写真」をカメラやスマートフォンなどで撮影したデータ、もしくは白い背景で撮影された「証明写真のような」写真をご提出ください。
※一般的には6ヶ月以内のカラーの顔写真が必須とされております。
※諸々の事情により、お写真のご準備が難しい方は担当のキャリアアドバイザーまでご相談下さい。
2
書体や表記を統一して作成ください
■数字はすべて、半角数字に統一をお願いいたします。
■できれば和暦ではなく、すべて西暦で記載をお願いいたします。
※和暦を使用される場合は、全て和暦でそろえてください。
3
履歴書の個人情報は、すべてご自身で正しく記載の上ご提出ください
 履歴書の氏名・生年月日・住所・電話番号やメールアドレスは、必ずご自身で正しく記載してください。
また、電話番号やメールアドレスは、弊社からのご連絡のほかにエントリー先企業からの入社案内、適性検査等や面接時の緊急連絡などに使用させていただく場合がございます。
必ずご連絡のつく電話番号・メールアドレスをご記載ください。
4
雇用保険加入の職歴は全て記載をお願いいたします 
 入社前や入社後に履歴書等に記載のない経歴が発覚すると、内定取り消しなどのリスクに繋がってしまう可能性がございます。あらかじめ経歴をご確認いただき、不明時期につきましては事前にハローワークで雇用保険加入履歴をご確認をいただくようお願いいたします。※身分証をお持ちになり、管轄のハローワークに行っていただき「雇用保険加入履歴を教えてください」とお伝えいただければ履歴を参照できます。なお、マイナンバーカードを使用し、下記のように確認をすることも可能です。
下記のURLよりPDFをご確認の上、履歴をご参照ください。https://www.mhlw.go.jp/content/000607627.pdf
※ご提出いただいた後に、弊社にて経歴などの修正は可能でございます。

なお、学歴につきましては可能な限り中学卒業以降をご記載ください。
5
できるだけ編集可能なデータをお送りください
弊社にて、応募書類の添削や修正等のアドバイスをさせていただく事がございます。
Excel・Wordなどの編集しやすい形式でお送りください。
(Numbers、Keynoteなどは弊社で内容の確認や編集ができないことがありますので、Excel・WordもしくはPDFでのご提出をいただけますと幸いです)

6
これから書類を作成される方は、以下のテンプレートをご使用ください
【履歴書】(記入例)
【履歴書】提出用フォーマット(氏名_作成日)
【職務経歴書】記入例
【職務経歴書】提出用フォーマット(氏名_作成日)

※なお、就業状況変更等により書類の修正が必要になった場合には、都度キャリアアドバイザーにご相談いただきますようお願いいたします。
例)経歴が追加になった、現職を退職・休職した、等の場合
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

障害者手帳のデータについて


障害者手帳データの取扱いについて

■障害者手帳に関する注意事項
募集求人へのエントリー時には、有効期限の切れていない障害者手帳のデータが必要となります。
また、サービスの利用期間中に有効期限が切れる場合には内定を受諾するタイミングで有効期限の切れていない手帳の原本が必要となります。

手帳を破棄している場合や有効期限が切れている場合などは、入社の際に内定の取り消しなど入社前後にトラブルになる可能性がございますので、あらかじめ有効期限をご確認くださいませ。

また、更新手続きには3ヶ月ほど要する場合もございますので、手帳の有効期限の確認や更新手続きのタイミング等についてはご自身で管理していただきますようお願い致します。

現状更新中で手元に手帳がなく手帳申請中などの場合には、担当キャリアアドバイザーまで必ずご相談くださいませ。
1
スキャンデータをお送りください
■スキャンが難しい場合には、カメラやスマートフォン等で写真を撮ってお送り下さい。
■企業へご提出いただく書類となりますので写真を撮影する場合は、反射や影・背景などの見栄えにも十分お気を付けください。
※カバーがある場合は、外してから撮影していただくようお願いいたします。
2
有効期限をご確認ください
■手帳の有効期限が過ぎている場合は、更新申請書の写しも併せてご提出ください。
■新規申請中の場合には申請書の写しのみご提出ください。
※お手元に手帳や申請書がない方は、担当のキャリアアドバイザーまでご相談ください。
3
手帳データには以下の情報が含まれている事をご確認ください
■お名前/手帳番号/障害等級/発行年月日/有効期限
※改姓・住所変更・更新期限や再認定の期限などの特記事項がある場合には、記載されている面もスキャン(撮影)しお送りください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

スキルアンケートについて


応募企業へ結果についてご共有させていただきます。

    下記のURLからスキルアンケートのご回答をお願いします。
    ※5分程度の簡単なアンケートになります。
    ※PC、スマートフォンどちらからでもご回答いただけます。

 



よくある質問


実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 追加の書類の提出はどうすればいいですか?

    以下の❶、❷のいずれかの方法で書類をご提出ください。

    ❶下記URLの【LITALICO仕事ナビ】アンケートフォームよりアップロード

    https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSc0PX43Ro7Tp57_DblnOpWFDZqKtzpJ3fXdqzscc8i_dnlMCw/viewform
    ❷メール添付にてご提出
    弊社からお送りしておりますメールに全員返信でお送りください。
    (件名:【面談のお礼と今後についてのご案内】)

  • パソコンがなく、ExcelやWordでの書類作成が難しい場合はどうしたらよいですか?

    パソコンをお持ちでない方は、以下の様なツールを使用しスマートフォンでも作成できます。

    <参考>

    ■レジュメ
    →書類作成まで簡単にできるアプリです。
     職種ごとのサンプルを使用できたり、記載例が載っていたりと機能が充実しており、
     簡単に書類作成からデータの送付まで完結する事が出来ます。 
    (App)https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A1/id373310055
    (GooglePlay)https://play.google.com/store/apps/details?id=joboob.resume.android&hl=ja

    ■ヤギッシュ
    →ブラウザで書類作成ができるサービスです。
    https://rirekisho.yagish.jp/

    ※本ツールは参考でのご案内となります。
    利用を強制するものではございませんので、必要に応じてご自身の判断でご利用くださいませ。
  • 過去の職務経歴が分からない場合どうすればよいですか?

    ハローワークで雇用保険加入履歴の確認ができます。身分証をお持ちのうえ、管轄のハローワークに行き「雇用保険加入履歴を教えてください」とお話いただければ履歴を参照できます。

    なお、マイナンバーカードを使用し、下記のように確認をすることも可能です。
    下記のURLよりPDFをご確認の上、履歴をご参照ください。
    https://www.mhlw.go.jp/content/000607627.pdf

  • 履歴書の写真は自分で撮影したもので良いですか?

    可能であれば、写真館や証明写真で撮影したものを準備することが好ましいです。
    (明るさや角度などが調整しやすいため)
    ご自身で撮影をされる場合には、背景を白い壁にする、スマホスタンドなどでカメラを固定するなど、証明写真のように正面から撮影した写真をご使用ください。
    なお、履歴書への写真の貼付が難しい場合には別途、写真データをお送りいただければこちらで履歴書へ貼付させていただく事も可能です。

    理由があり証明写真の貼り付けや撮影が難しい場合には、キャリアアドバイザーにご相談ください。

  • 証明写真撮影時の服装について

    基本はスーツ(難しい場合は襟付きのシャツや白いカットソーなどのオフィスカジュアル)での撮影を推奨します。
  • 履歴書・職務経歴書は和暦、西暦どちらで記入すればよいですか?

    履歴書に使用する「年」の記載方法には明確な決まりはなく、西暦・和暦どちらで記入しても構いません。
    ただし、履歴書と職務経歴書の記載が別にならないように西暦・和暦どちらかに統一してご記載ください。

  • 学歴はいつから記載したらよいですか?

    可能であれば、中学校卒業から記載すると良いです。(企業によっては確認されることがあります)

    また、以下のことに気を付けて記載しましょう。
    ・学校名は、略さず正式名称で記入し、「高校」ではなく「高等学校」などと記載する。
    ・最終学歴が中退の場合は「△△高等学校 □□科 中途退学」などと記載する。
    ・入学年月のみ、卒業年月のみの記載ではなく、中学卒業以降に関しては、入学年月と卒業年月の両方を記載する。  
    ・大学や専門学校について、学部、学科や、コースがある場合には、記載する。

    例)  
    XX中学校 卒業  
    XX高等学校 入学  
    XX高等学校 卒業  
    XX大学 XX学部 XX学科 入学  
    XX大学 XX学部 XX学科 卒業

    ※浪人、留年はあえて書かなくてもよいですが、学歴に空白期間があると、面接時にその理由を聞かれる可能性があります。
    虚偽の記載は学歴詐称になる可能性があるため、間違いの無いようにご記入ください。

  • 志望動機の記載は必要ですか?

    記載は不要となります。ただし、企業へのPRがある方は担当のキャリアアドバイザーまでご相談ください。
  • 学歴・職歴欄の「現在に至る」「以上」の正しい記載方法や使い分けは?

    「現在に至る」は在職中の場合のみ記載します。
    「以上」は離職中・在職中どちらにも記載します。
    ※「以上」という言葉は「この先はない」という意味で、「そのあとの職歴はありません」ということを示すため最後に記載します。

  • 資格がない場合、履歴書・職務経歴書の資格欄は空欄で良いですか?

    記入漏れと思われないように「特になし」と記載しましょう。また、資格名は正式名称で記入し、資格には「◎◎免許 取得」、試験や検定は「◎◎検定 □級 合格」などと記載しましょう。
    今後資格を取得するために現在勉強中の分野がある場合は、アピール材料になるため「○○取得のため、勉強中」などと記載しましょう。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。